一生もののアドレス帳が欲しい❣️

こんにちわ☀️
社会人アーティストのまえぽんです。
ようやく東京の雨が止みました。

一昨日とても困ったことが起きました。
なんと携帯電話をなくしてしまったのです。
職場の近所の複合施設から車で自宅に移動している時は確かにあったのに
車を降りる直前に無くしていた…
しかも、車の中を探しても出てこない…

これは一体どういうことなんでしょう?

そんなこんなで大変不便を強いられております。
不便なだけならまだしも、あの携帯の中にはアドレス帳が…
自分の記憶力の衰えを呪いながら
自宅の電話番号や家族の携帯番号もうろ覚え…
本当に不便なものです。

ただし、ありがたいことに
昨年購入したiPadの中にアドレス帳以外の写真やら何やら
携帯に入れていたメモ書きやSNS LINEなど
移してあったので〝最悪の事態〟だけは免れました。
ああ、持つべきものはiPad(笑)
今度買い換えるときは、Wi-Fiモデルにしようと心に誓った次第です。

それと

絶対〝手書きのアドレス帳〟が必要❣️
最近は個人情報とか言って住所を教えてくれない人も多いけれど、
特にLINEだけでつながっている人の場合、
LINEをやめてしまったら一切連絡が取れなくなってしまう。
携帯端末がなくなったらもうそれっきりつながれなくなってしまう。
ここがデジタル社会の落とし穴ってやつです。

そうなってもいいような相手ならともかく
ずっと関わりを持ちたいと思っている友人などはやはり連絡先を教えてもらわなくては…
一生物のアドレス帳を作ろうと決意したわけです。

昨年の夏ちょっと嫌な思いをしました。
LINEだけでつながっていた方で
職場でもよく話をさせていただいていた方で、
お互いの相談事なども話すことができる方でしたが
暑中見舞いを出したくてご住所を伺ったところ教えていただけませんでした。
ささいなことかもしれません…
どちらかが職場を離れたらもう関わる事は無いんだろうな
自分はそう見られていたんだろうな…
そう思ってそれっきり話すことをやめてしまいました。

職場でも、母の葬儀に来てくださった方とは今でも年賀状のやりとりをさせていただいています。
その方が転勤になっても、私が退職することがあったとしても…それは変わらないと思います。
そんな関わりを持てる方だけお付き合いをしていきたいと考えています。

今自宅でせっせと、以前使っていたiPhone 6を立ち上げて
AirDropで住所録を転送することに勤しんでいます。
なくしてしまった電話でもこの方法でiPadに情報を移動しておけばよかった。
悔やんでも悔やんでも悔やみきれませんが、後は実行あるのみですね。

携帯電話をなくしてしまったことで学んだことがたくさんあります。
転んでもただでは起き上がりません❣️
しかしながら、やっぱり携帯はないと不便です。
あまり使わないから家の電話をなくそうかと主人と話したことがありますが、
やはり家電はないとダメだなと思いました。

今はこのiPadにすごく助けられています。
ここまできたら使い倒してやりたいと思います。

🍀まえぽん



社会人アーティストまえぽんの毎日がポンポコピ〜

歌い語り描き書く表現者まえぽんです。 ✨福祉施設などに歌とお話をお届けする音楽ボランティアをさせて頂いています。コロナ禍で活動自粛の状態でしたが、リモートによる慰問や、音楽インストラクターとして施設スタッフとして加わる事で活路を見いだすことができました。 より多くの福祉関係者の方にこのことを知って頂きたくこのブログを立ち上げました。 ご興味を持っていただけたらフォローよろしくお願いします❣️

0コメント

  • 1000 / 1000