障害者の面接会って…
お疲れ様です✨
社会人アーティストのまえぽんです。
都市農業公園のイベントが無事終了し安堵しています。
私自身のことも含めて課題はたくさんありますが、お客様の温かさに本当に救われた気がしています。
今後、梅雨の時にまた
都市農業公園でライブがやれそうです。
決まったらご案内させていただきますね。
さて
表題の話ですが…
先日、ハローワークの担当の方とお話をしていて〝いつごろ就職活動を具体的にするか〟と言う話題になり
〝そういえば秋に大きな面接会がありますよ〟
と、
教えて下さいました。
障害者の面接会
私も何度か足を運んだことがあります。
あるときは民間の企業が主催
また、ある時は
ハローワークが主催したもの
障害者と一言に言っても多種多様で
車椅子に乗っている大卒の若い方達や
キビキビと動ける皆さんに混じって
対等にわたり会うのは並大抵の事ではありません。
そもそも弱視の私には、一覧表を見せられても
〝どこにどの会社のブースがあって
どこに行けば良いのかすぐにはわからない〟
のであります🌀
それでも何とかたどり着いて
面接をしていただき
採用にこぎつけても
相手がブラックだった❣️
なんて不幸な話
体験しちゃいました。
あの時は誰にも相談できず
ハローワークにも言えず
ただただ一刻も早く
生活を安定させたいために
自分から
以前面接してくださった企業の人事にアポを取り、グループ会社への面接をお願いして1ヶ月で次の転職を果たしました。
労働基準監督所にでも駆け込めばよかった。
今でも、上場企業だとふんぞりかえっている🌀あの企業🌀のロゴマークを見るだけでも虫唾が走る。
💣午後1時から10時まで働かせる。
🔥6時から10時までは実質1人勤務。
💣事情を知らない上司が罵倒する。
🔥周りは見て見ぬふりをする。
💣終電で帰っても翌日7時にシフトが入っている。
🔥自分はタバコを吸わないのに、空気の悪い喫煙室の掃除を毎日やらされる。
まだまだたくさん🌀
障害者の面接会で採用されたところがこれですよ💢
面接会に出られる企業って
何か基準があるんでしょうか?
過去の障害者採用実績とか
その障害者が何年在籍していたか
とか調べないんでしょうか。
来月ハローワークに行ったら
その辺のことを聞いてこようと思います。
🍀まえぽん
0コメント