渋谷で迷子…からの歌作り
お久しぶりです🌟
社会人アーティストのまえぽんです。
やっちまいました〜
渋谷へは何度か行ってたんですが…
バスターミナルの方ははピアノのタルに〜のおうちに行くときに使っていたけれど
今回は銀座線で渋谷駅に降臨❣️
そしたら
噂には聞いていたけれど
あーら全然景色が違う❣️
自分が何階にいるのかもわからない⁉️
以前の面影が全くわからないほど改装されていました💦
この日は
ミュージカルへご招待をいただきました。
お友達のSちゃんを誘って
ハチ公前で待ち合わせましょうって…
自分で場所を指定しておきながら
そのハチ公にもたどり着けない私💦
やばいやばいやばい❗️
早くSちゃんに現在地を知らせなければっ
しかし、ここはどこ〜🙀💦💦💦💦💦⁉️
周りの写真を撮って
LINEに添付✨ほどなくして合流できました。
Sちゃんが渋谷に詳しい人でよかった🌟
そうそう
ここで1つ
白杖を持っている人が
もしも
杖を突き上げてささげも打つ格好をとっているのを見たら
それはSOSのしるしです
躊躇なく声をかけてあげてください。
自分の感覚も経験値も
何もかもがあてにならず
助けを求めているのです。
必ず力になってあげられると思います。
さてさてそんなこんなで
Sちゃんに助けてもらってようやく目的地までたどり着いた次第です。
私の元祖ボイトレティーチャーである
田中直人先生のボイトレミュージカルに
伺ってきました。
先生との出会いは
かれこれもう20年以上も前
まだスクールが自由が丘にあった頃
仕事帰りに扉を叩いたのがきっかけでした。
田中先生は
歌うことの楽しさと
何より、自分の声を好きになることを
私に伝えてくれました。
歌を歌いたいと思いながら
強く願いながら
それでも私は自分の声が好きになれなかった
だけど
それが君の武器なんだと
背中を押してくれたのが田中先生のレッスンでした。
劇中に流れていた〝宝物〟と言う曲は
先生の扉を叩いた直後に私が書いた詞
〝夢見る親不孝娘。〟の曲でした。
あの曲がどんなふうに歌われるのだろう
どんな詞て飾られるのだろう…
それがとても楽しみでした。
〝宝物〟は
とても素敵な曲でした。
先生のピアノは
まるで息をするようにリアルに聞こえてきました。
それを聞いていて思ったんです。
あの歌と、ちゃんと向き合おうって。
私には
あの頃初めて作った歌
🌟夢見る親不孝娘。
と、父が亡くなってから作った
🌟10年後の夢見る親不孝娘。
と言う曲があります。
どちらも
分身のように大切にしてきた曲です。
3年前に母が亡くなり送り出した後
両親に会えなくなって初めて
いいえ
会えなくなってしまったからこそ
もっと聞いてみたかったこと
もっと伝えたいことがあったなと
時々無性に両親に会いたくなるのでした。
時々思い出して涙ぐむだけではなくて
私にしかできないやり方で…
その思いを
歌にしておこうって
ステージを見ながら思ったんです。
それで先生に
お願いしてみました🌟
やったー❣️
オケを聴きながら涙が溢れてきたのは
Kocoro❤︎Candyのオケを聴いた時以来だったかな。久しぶりに心が震えました。
実はもう
大サビの詞はできているんです🌟
また一緒に音楽やりましょう❣️
そう言ってくださる先生の心の広さ
気持ちの大きさに心から感謝しています。
新しい歌のタイトル決めました
🌟もっと夢見る親不孝娘。
皆さんにお届けできる日も近いと思います。
🍀まえぽん
0コメント